ただ、口が狭く、中にコケが発生した場合等は掃除がしづらいのです
それで、漂白剤で綺麗にならないかと思って実験?してみました
今回はキッチン用ブリーチを水で半分に薄めたものを使いました
漏斗で入れました
小一時間ほどそのままにしておきましたら、、、
綺麗になりました
また花瓶として飾っておきます
著者は試していませんが試験管ブラシ等でも掃除できるかもしれませんね
ちなみに電球花器の作り方は「 電球テラリウム 作り方 」等と検索すると出てきます
電球をテラリウムや花瓶にするためにはそれなりの道具が要りますので
すでに製品化されているものを買う手もありますね
著者も電球を割ってしまったことがありますが、割れた破片は鋭利で危険でした
割れたのは作っていた時ではなく、ソケットに電球テラリウムを吊るして
楽しんでいたのですが、違う電球に変えたとき、電球の接点を取り払っているために
奥までねじ込みすぎて電球ガラスの首部分に圧力がかかり割れたのでした
メーカーによって微妙に形状が違いますので干渉しないか確認が必要です
(干渉しない電球もありました)
奥までねじ込まないで止める場合は、ゆるんで落下防止のためにネジロック等ゆるみ止めの工夫をすると良いと思います
!ソケットで楽しむ場合は絶対に通電していないソケットにしてください!
!通電しているソケットで吊るしたりしたら非常に危ないです!
注意:各作業にはリスクが伴います、漂白剤を使う時は換気に気をつけてください
記事を参考にして何かありましても著者は一切責任を負いません。
それでは、楽しく良い日々を。