2018年3月21日水曜日

BEHRINGER CABLE TESTER CT100 ベリンガーケーブルテスター! オーディオケーブルの断線や配線ミスをチェック!

やはりケーブルチェッカーはあった方が楽だろうということで
今回はベリンガーのケーブルチェッカーにしました



しかし、このケーブルチェッカー、後ろにベルトホルダーがあるのです
おそらくは現場で腰に差しておきすぐに使えるようにとの気遣いなのでしょう
ただし、このベルトホルダーをつけていると電池を交換する際に、まずベルトホルダーのネジを外して、それから電池の蓋のネジを外すと、二度手間になるのです

しかも現場の忙しい時に細かいネジを落としたら、、、

BEHRINGER ベリンガー CABLE TESTER CT100 ケーブルテスター
ま、まわせない、、、


BEHRINGER ベリンガー CABLE TESTER CT100 ケーブルテスター

と言うわけで、どうせならベルトホルダーもつけておきたいので短くすることにしました

BEHRINGER ベリンガー CABLE TESTER CT100 ケーブルテスター
横から見ると三角形に折りたたんであってここで抜けにくくしてるんですね

工程は端折りますが、ホルダーを切って、三角形に木を切り出して、適当なネジで止めて
終了であります!仕上がりはあれですが自分で使う実用なのでOK!

BEHRINGER ベリンガー CABLE TESTER CT100 ケーブルテスター
BEHRINGER ベリンガー CABLE TESTER CT100 ケーブルテスター
 ホルダーつけたまま回せます!

ベルトも男用のごつめの3.7mm幅くらいの革ベルトにフィットしました~
BEHRINGER ベリンガー CABLE TESTER CT100 ケーブルテスター


ちなみにこういう小さいネジを回す時には田宮のが気に入ってます


以上報告でした!

注:画像は何となくシリアルナンバーを消す加工を行っています、気分的に 笑

参考にする場合は安全に気をつけてください、すべて自己責任となります
著者はいかなる責任も負いません。

良い日々を!

2018年3月20日火曜日

研究中!竹製自作珈琲ドリッパー じっくり抽出仕様の巻

竹(孟宗竹)が余っていたので珈琲ドリッパーを作っています

最初に作ったのはペーパーフィルターを上にのせるタイプで成功!
凝ったことをしなければ切って穴をあけるだけのシンプルな作りですからね

今回は研究中の2作目じっくり抽出仕様をブログに載せます
これも凝ったことをしなければ簡単なんですが、穴の数が多いので
ちょっと時間が必要です、暇つぶしには丁度良いです 笑

道具
竹(孟宗竹)、リューター&ドリル刃(なければ電気ドリル等)、のこぎり、ヤスリ

こんなところでしょうか

1、節のところをフィルターにするので節プラス適当な長さに切ります
(2のようにコーヒーサーバーに乗せるのでその分も考慮してください)
竹を切る
専用ののこぎりがあると切り口が綺麗です
著者はこれではなく「現場屋 竹引き135㎜」と言うのを使っているのですが(コンパクトで便利!)アマゾンにはなかったので似たようなものをリンクしてます。

2、コーヒーサーバーにあわせてみる、そんなに問題がなければ次の工程
はまり具合が悪ければヤスリであわせます
(著者は多少のガタは気にしませんがお湯を入れたら倒れてしまうことのないように!)

3、節に穴をあけていきます、これはもう気の済むまで 笑
いい暇つぶしになります 笑
暇つぶし

著者は0.5と1.0程度のビットを使いました、最終的にはもう少し穴の数を増やしています

リューターは色々良いのがありますがとりあえずプロクソンのをリンクしておきますがご自分でお気に入りを見つけてください、ピンキリです。(スピコンはあると便利かも~)
 



4、珈琲にお湯をそそぎ楽しみます。
珈琲ドリッパー

しかし、このドリッパーは研究中でして同じように作ると、ぽた、、、ぽた、、、と非常に抽出に時間のかかる仕様になっています

時間のある時にじっくり抽出して楽しむ仕様です 笑

今回は中細挽きの豆ですので粗挽きにすればまた違うでしょう
(と言うか著者は次抽出するときは粗挽きにします!)

抽出がちょー遅いので失敗作かと思ったのですが、これはこれで風情があるので
まぁ、有りとしました、お湯の温度を低めにするとかすればじっくりと低温抽出された
美味しいコクのあるコーヒーができる、、、、かもしれません。
DIY coffee
こんな感じでヤスリで整えています
少なくとも切り口は鋭利にならないようにするといいですよ~

手でヤスルのがめんどくさければこんな道具はどうでしょうか
 
粉が出るのでマスクをしましょう~!


美味しい珈琲ができるかな?
竹製 珈琲 フィルター ドリッパー


記事を参考にする際にはやけどや事故などにお気を付けください、道具は説明書をよく読んで安全にお使いください。著者はいかなる責任もとりません。

良い日々を!

2018年3月13日火曜日

ディスクペーパーを作ろう! (ルーター編) 欲しい番手がないので自作の巻

先日ルーター用のディスクペーパーセットを手に入れました
これです ↓


使ってみてとても良かったのですが、120と150番のセットでして
もうちょっと数字の大きいやつが、できれば240が欲しかったのですが
プロクソンのは見当たりませんでした

それで240番の布やすりをカットして、両面テープで作っちゃおう!と

刃を1,2枚消耗する気持ちでこちらの↓カッターを使いました

しかし、著者の技術や切る対象の問題でなかなか真ん丸には切り抜けませんでした
(コンパスカッターが悪いわけでは決してありません!
オルファのはしっかりロック出来て良い物ですよ~)

まぁ、自分で使う分なのでそれでよしとして使いますが、コツとしては
切り抜くサイズより気持大きめに設定した方が綺麗に抜けた気がします
(今回の場合はです)

途中丸書いてカッターで切り抜こうとしましたが余計ガタガタになりました 笑
本当は抜き型とか使いたいですがやすりなので絶対刃が駄目になりますからね~


ディスクペーパー 自作
こんな感じに作ってます、丸く切るのは難しかったです
とくにガタガタしてるのはカッターで試したやつですね
これを30枚くらい作りました
最後のほうがもうちょっとマシな丸になっていましたとさ。

布やすりじゃなくて紙やすりの方が切りやすかったのですかね~?

ちなみに、後ろに張った両面テープは布用の適当な奴です、100均だったような

四枚目くらいで貼ってから切った方が良い事に気が付きました~
布 両面テープ


ディスクペーパー 自作
刃は二枚消費しました

次回同じことをやる時はもう少しましな丸になると期待しつつ、、、
しかし、240番売ってたら買った方がはやいです 笑
プロクソンさん~!

良い日々を!

記事を参考にして自作を試す場合は怪我などにご注意ください
仕上がり等にも責任は一切負えません、すべて自己責任となります。