ラベル

ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月13日金曜日

ブレンダーを使おう! 料理の話っす

料理の世界は奥深く色々な道具がありますが
実際に買ってみないとホントに便利か?頻繁に使うか?などわからないことが多いです

著者はなんとなくこのブレンダーを買っていたのですが↓



これは買って大正解でした!
ミートソースやポタージュスープなんか楽で最高です!

工夫次第で色んなことに使えると思います

作例と言うかなんと言うかこの間思いつきで作ったポタージュスープラーメンです↓
ジャガイモをブレンダーでやっつけております(パワーあるっす!)

ポタージュ ラーメン ブレンダー


!重大な注意点がありましてブレンダーの刃は空中でもスイッチを押せば回ります!
ですので使う本人はもちろんお子様などと一緒に使う際は特にご注意ください
多分小さな子どもであれば指が飛びます。

良い日々を!

2017年10月4日水曜日

自宅でかんたん!ずぼら珈琲焙煎。

今日は自宅等で簡単にできるずぼら珈琲焙煎のやり方を紹介します!
自分で焙煎し淹れたコーヒーは格別ですぞ。

手順は
1、豆を用意する
2、煎る
3、冷ましてしまう。

以上です、本当は選定とかこだわりの作業があるのですが、、、
今回紹介するのはずぼら焙煎ですのであしからずであります!

下の記事でもうちょっと詳しく説明しますね
注:火を使う等危険な工程がありますので安全には十分に配慮してください
この記事を参考にする場合は自己責任となります、著者は一切の責任を負いかねます。

煎る時に結構煙が出るので換気を良くして下さいね

それでは写真付きで行ってみよー!

1、
適当なお値打ちの豆を用意します
コーヒー 生豆

2、
煎り器にぶっこみます(今回のは銀杏用です)
コーヒー 焙煎

炒り器
注:豆を入れたら金属製のクリップで端を止めておいてください(今回のは目玉クリップ)

3、
コンロで煎ります(掃除も楽なのでカセットコンロが便利です)
2度ぱちぱちっとはぜます、2度目の好みのところで煎るのをやめます
(早ければ浅煎り、遅ければ深煎りです)
珈琲焙煎

4、
冷まします。 ずぼらなので煎り器ごと風に当てて冷ましちゃいます
ざるなんかに広げてうちわでもOK!
冷ます

5、
適当な密閉容器に入れて冷凍庫で保管します(風味が長持ちします)
ジップロックなんかもおすすめです!
コーヒー豆 密閉 容器 収納


後は好きな淹れ方で楽しんでください、著者は最近パーコレーターが気に入っています。

それではさらに下の記事で今回使った道具なんかを紹介していきます
焙煎後の掃除についても書きますのでよかったらチェックしてください!

お値打ち生豆(アマゾンでついで買いしました)


煎り器(蓋つきで使いやすそうなのを選んでください)


カセットコンロ

このコンロは頑丈で気に入ってます

と以上になります! 目玉クリップなどは100均ので十分です
道具は丁寧に使えば長持ちします!

さて、掃除についてですが、煎った後はこんな感じになります
掃除 後片付け コーヒー 皮

煎ると生豆の皮がこのようになるんです
風を当てながら焙煎とかしなければ思ったよりは広範囲にいきません


こういったほうきでささっと掃除しちゃいましょう!

それと、換気扇の近くで煎ることをお勧めします、結構煙が出ます!

パーコレーターはこれを使っています


わからないことがあったら検索してください、本に頼るのもいいですよ
 

あ、それとコーヒーミルを紹介しておきます!
ない場合はバンダナや適当な布に包んで、野外なら石、自宅なら麺棒などで
叩いて砕くと淹れる用意ができます

電動ならこれがおすすめです カリタのC-90!


手動はどれでも好きなのを選んでください
用途によってはポーレックスでしょうし、刃も鉄かセラミックか、、、
ひとまずこれらを紹介しておきます!
 

おっと、ポットも好いのがあると上がりますよね
容量はもちろん収納のしやすさとかも考慮すると良いと思います
  

 それでは、良い日々を!

2016年7月12日火曜日

ライスペーパー&納豆

この間「ライスペーパーって原料米だから納豆に合うんじゃないか?」
と思い立ち余っていたライスペーパーで納豆を巻いてみました

キュウリも一緒に巻いてみました
ライスペーパー

もう一枚ペーパーを余分に出しちゃってたので梅納豆バージョンも作ってみました
ライスペーパー

肝心の味ですが、改良の余地ありって感じでした
味付けとか工夫したいです、酢とか足すといいかも知れないっす

はまる人にははまるやつかと思います

よい日々を!

2016年3月3日木曜日

ちょい手抜き ネルドリップ コーヒー の巻

ネルドリップのコーヒーは美味しいです
「芳醇な香りと豊かなコク、研ぎ澄まされた香りが、、、、、、、、」

失礼致しました。

ただ、抽出するさいに片手でネルを持っていないといけないので
余裕が無いと選択肢から外れてしまいます

著者はこんなものを見つけました

学校で理科室に置いてあったアレです

アルコールランプ用三脚台とかそんな名称でしょうか

ネルドリップ コーヒー
おや、ネルがすっぽりハマります!

ネルドリップ コーヒー
こんなふうに使えるのです

うん、ンまい。

著者は三脚台を理科の道具とかも置いている店舗で買いました
千円はしてないと思います
紹介できればよかったのですが、、、試される方はサイズを確認してくださいね

ちなみにコーヒーを挽いたミルはカリタのセラミックミルC-90です

コーヒーミル
サイズもコンパクトで良いですよ

もう少し荒く挽けたらと思う時もありますが
それはそれで別のミルを使うので問題無しです

良い日々を!

2016年2月11日木曜日

ゆで卵タイマー

ゆで卵を作るときに便利なタイマーがあります
なんと鍋の中に一緒に入れて火にかけちゃうんです


こんな感じで

それで火が通ってくると赤い部分が白くなっていきます



ソフトとかハードとかって書いてありまして、自分の好みの時に茹でるのをやめます
写真のように透明なフタの鍋で作るとわかりやすくて良いですよ

うちは近所のスーパーで買いましたが、アマゾンにも置いてあります



他の方もレビューに書いてありますが最初プラスチッキーなにおいが出ますので
使い始めはこれ単体でゆでると良いかもしれませんね

うちのも最初プラスチッキーなにおいがしてました(まだ若干してるかも)

しかし、新しい卵は殻剥きにくいっすね
ボロボロに剥けるとがっかりな気分になりますが味は美味しいので良しとしましょう。



2016年2月10日水曜日

豚骨を割る

小さな寸胴を買ってから家での自己流スープ作りが楽しくなりました
 
カレーなんかを作るのも寸胴で作るとジャガイモがれをしなくて良いですよ

さて、豚骨スープを作るとき、豚骨を割ってからいれたいと思いまして
最初は色々なカナヅチを使ってみました

コンクリートをはつるやつとか先っちょがとんがってるのとか、普通のトンカチをですね
しかし、割れるは割れるのですがいろいろ飛び散ったりして家でやるのは大変でした

それで今落ち着いたのはのこぎりで、竹用のやつです


大きさも手頃で、さやが付いているのでしまっている時も怪我などしなくて安心です

冬は暖房器具の上で煮込めるのでオトクな気分です



火の始末ややけどには気をつけて、楽しく作ってください。