散歩中に階段で息絶えていたアキアカネを見つけました
トンボはスタッキングしたい対象でしたので、持ち帰りました
アキアカネの生態 と検索すると交尾の時期は十一月とのことで、、、
少し駆け足の生涯だったのでしょう
透き通る羽がかっこよかったなぁ。
良い日々を!
ラベル
- DIY (17)
- insect (4)
- nekkori photos (3)
- pc (3)
- アプリ (1)
- おみやげ (1)
- お店 (2)
- ゴスペル (4)
- ソフト (1)
- ニュースから (1)
- ハーブ (1)
- ハウツー (19)
- ライフ (10)
- ラップ (9)
- リメイク (1)
- レンズ紹介 (1)
- 音楽 (10)
- 家具 (2)
- 花 (3)
- 覚書 (1)
- 機材 (17)
- 言葉 (5)
- 考える (3)
- 昆虫 (7)
- 賛美歌 (1)
- 自然 (21)
- 失敗から学ぶ (4)
- 写真 (17)
- 修理 (2)
- 紹介 (27)
- 植物 (9)
- 聖歌 (1)
- 聖書 (5)
- 虫、マクロ (1)
- 動物 (5)
- 動物園 (1)
- 道具 (20)
- 猫 (3)
- 猫写真 (3)
- 百均 (1)
- 便利 (7)
- 本の紹介 (2)
- 無料素材 (1)
- 野鳥 (4)
- 料理 (6)
2016年10月13日木曜日
2016年2月20日土曜日
LED照明 ODELICの巻
天井照明はLEDがすでに主流ですが、実際に家でつけてみないと
明るさや色温度などがわかりにくいですよね
せっかく買ったのに、なんか青寒い系の色で
しかもちょっと暗い、、、とかは避けたいところです
著者はODELICのLED照明器具をおすすめします
”ODELIC”はそのまま「オーデリック」と読みます
あまり聞き慣れない場合、マイナーなメーカーかと躊躇してしまいそうですが
かなりキチンとした照明メーカーです
SH8116LDR

例えばこのSH8116LDR(~12畳)は中間色、暖色、寒色を設定できて
その時の雰囲気に光を合わせることができます
また、光も柔らかく自然で疲れません
あとは好みの問題かと思いますが、著者は明るめが大好きなので
部屋よりも倍くらいの明るさ設定のを買っています
6畳位の部屋に~12畳、8畳位の部屋に~14畳とかって感じです
ODELICの~14畳でしたらこれがおすすめですね
SH8157LDR

すげぇ~いろいろ試したわけではありませんが、著者はODELICに落ち着きました
明るさや色温度などがわかりにくいですよね
せっかく買ったのに、なんか青寒い系の色で
しかもちょっと暗い、、、とかは避けたいところです
著者はODELICのLED照明器具をおすすめします
”ODELIC”はそのまま「オーデリック」と読みます
あまり聞き慣れない場合、マイナーなメーカーかと躊躇してしまいそうですが
かなりキチンとした照明メーカーです
SH8116LDR
例えばこのSH8116LDR(~12畳)は中間色、暖色、寒色を設定できて
その時の雰囲気に光を合わせることができます
また、光も柔らかく自然で疲れません
あとは好みの問題かと思いますが、著者は明るめが大好きなので
部屋よりも倍くらいの明るさ設定のを買っています
6畳位の部屋に~12畳、8畳位の部屋に~14畳とかって感じです
ODELICの~14畳でしたらこれがおすすめですね
SH8157LDR
すげぇ~いろいろ試したわけではありませんが、著者はODELICに落ち着きました
良い日々を!
登録:
投稿 (Atom)