ラベル

ラベル ハウツー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハウツー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月8日土曜日

迷惑メール対策

やっぱりネットに繋がってると避けて通れないのが迷惑メール
フィッシングサイトですね

今回は特に迷惑メールの対策について考えてみます

1、迷惑メールの種類

迷惑メールの送り側の意図はそれぞれですが
基本的には金儲けをしたいために行われています

偽ブランドの情報、激安のインポテンツ治療薬、アダルト・出会い系
宝くじが当たりました、遺産を譲りたい的なやつ
クレジット利用明細などハッとさせてとにかく開かせようとしてくるやつ

有名なサイトや企業の名前で送られてくると焦って開けてしまいがちですね
特にやっちゃいけないのが記載されたURLへの接続
および何らかのファイルのダウンロードです

また、何かしらあなたが問題を起こしたので(アダルトサイトを見たためとか)
金を振り込んでください、そうしないと訴えます的なやつ

それか、友達のふりしてスマホ紛失したとか買い替えたからとか言って
メールアドレスや電話番号を聞き出そうとしてきます
(SNSの乗っ取りや個人情報の収集等に用いられたりもします)

2、考え方
上記のは氷山の一角ですが、ネットは玉石混合
基本的には会ったこともない人に金を儲けてほしい!
そのために助けてあげたい!なんて人は存在していません
(存在しているかもと思った方は気を引き締めてください)


迷惑メール?が来たら焦らずに考えてください
そして迷惑メールだとわかったら通報です
総務省より委託を受けている迷惑メール相談センターに通報しましょう

meiwaku@dekyo.or.jp

上記のアドレスに迷惑メールを"添付"してください
転送ではありません

一番いけないのが抱え込むことです、気軽に相談してください
また被害を受けたからと言って恥ずかしがらないようにしてください
手が込んでいますしだれでも被害者になりえます

まず焦らない事、考えること、すぐに返事をしない事、サイトにアクセスしない事
ダウンロード・インストールしない事、相談する事、抱え込まない事!

これが基本的な迷惑メール対策です


良い日々を!






2018年1月15日月曜日

グルーガン 一個だけ持つならコードレスがおススメ!

あると色々便利なグルーガン

自作エフェクターや修理、工作と幅広い活躍をしてくれます
グルーガン
上の写真のはコードレス式です 単三電池四本で動きます
熱が弱くなってきたなぁと思ったら電池を交換しています。


著者もいくつか持っていますが、一個だけ持つならコードレスはかなり便利ですよ
屋外の木のヒビやちょっとした修理がある時にもすぐ対応できます!


これが上の写真と同じものです


著者はエネループを使っています


長時間連続利用する場合はコード方式の方が良いかもしれませんね。


スティックも多めに持っておくといいですよ!

良い日々を!

2018年1月12日金曜日

HDDからSSDへ 換装 クローン 大容量から小容量へ! 成功報告と使用したソフト

以前にも有料ソフトで大容量HDDから小容量SSDへの換装を試みたのですが
出来たは出来たものの、微妙にエラーが出たりして完ぺきではありませんでした

そのうち実用に耐え切れなくなって元のHDDに戻した次第です

しかし、やはりSSDで運用したかったので、他のソフトで試してみたところ
今回は何のエラーもなく綺麗にクローン出来ました。(2TB HDD→480GB SSD)

今回使ったソフトを報告します、参考になれば幸いです

今回成功したのは「HDD革命」というソフトです
有料ですが、操作が簡単で確実に動いてくれるといった感じでクローン出来ました

著者はダウンロード版を使いました(リンクはパッケージ版です)


実際のクローン化には数時間かかりました、計っていなかったのですが
4時間以上はかかりましたね、とくに今回はUSBを使ったので
SATAケーブルでつなげていればもう少し早かったかもしれません

ちなみにソフトの操作で、大容量から小容量の場合は便利ツールの「ディスククローンツール」ではなくハードディスクのコピーから「ハードディスクのコピー」を選択するといいと思います、あとは自動的にやってくれます

クローンを考えている人はもうご存知だと思いますが、コピー元の使用領域が
コピー先の容量をオーバーしていては無理です、念のため書いておきます

PCからSSDへつないだのはこれです
このスタンドだけでもクローン出来たりしますので何かと重宝しています

環境により違いもあります、失敗することもあります。大切なファイルは別に保存しておくことをお勧めします!この記事を参考にする場合はすべて自己責任となります、良い日々を!

2017年11月28日火曜日

TASCAM DR-60D モバイルバッテリーで駆動するの巻。

いまだに使っているTASCAM DR-60D
この機種の最大の問題は電池駆動したときの時間の短さでした、、、

2時間位のあれなんかだと、途中で電池を入れ替えなきゃこわ~いレベルでした

DR-60Dがモバイルバッテリーで駆動するのは知っていたのですが、先日ふと
「あ、こーすればモバイルバッテリーが邪魔にならないなぁ」と思いついたので
早速ビニールで制作、下の写真のようになりました

TASCAM DR-60D モバイルバッテリー

写真の状態だと、モバイルバッテリーの残量表示が点滅していたので残り75%に見えますが、実際は2時間以上RECしたり止めたりを繰り返してても、100%の点滅から動いていませんでした(写真は100%の部分が点滅していたから75%に見えてます)
と言うことはすげぇ長持ちっす!

今回はモノラルで使っていたので条件が変われば駆動時間も変わるでしょうが
電池駆動よりははるかに持つことでしょう。

ただ一つ残念なのが、一旦電源を切ってしまうと
日付を入れなおさなきゃいけないという点ですが、長持ちにはかえられません!

ビニールはぺらいのでこのまま収納したり持ち運びにも問題はないです
バッテリー残量も見えるのでチャレンジする方はビニールがおすすめです

ちなみにこのビニールは、ホームセンターなんかで売ってるテーブル用のぺらいやつです
(クロスの上に敷くやつだと思うんです)
たまに切れ端が数十円で置いてあるのでまとめ買いしてます、色々使えるんです。

ビニールは柔らかいので端っこは手縫いでも行けると思います
両面テープとかもありでしょうか、スナップボタンの部分は落下防止等のため
出来ればあった方がいいですが、なくても動く現場じゃなければ大丈夫だと思います
(若干右上がりに作ったほうが良いでしょうね)

と言うか、動く現場で思い出したのですが、USBの本体メス側がそんなにしっかりしていないので、動きのある場合はホットボンドで固めちゃうとか何らかの対策が必要と思います、ずれると、、、消えます、、、、、、、、、、、、、、、、、、、ノォ~!

この記事を参考にする場合はすべて自己責任です、著者は何の責任も負いません。

良い日々を!

2017年10月4日水曜日

自宅でかんたん!ずぼら珈琲焙煎。

今日は自宅等で簡単にできるずぼら珈琲焙煎のやり方を紹介します!
自分で焙煎し淹れたコーヒーは格別ですぞ。

手順は
1、豆を用意する
2、煎る
3、冷ましてしまう。

以上です、本当は選定とかこだわりの作業があるのですが、、、
今回紹介するのはずぼら焙煎ですのであしからずであります!

下の記事でもうちょっと詳しく説明しますね
注:火を使う等危険な工程がありますので安全には十分に配慮してください
この記事を参考にする場合は自己責任となります、著者は一切の責任を負いかねます。

煎る時に結構煙が出るので換気を良くして下さいね

それでは写真付きで行ってみよー!

1、
適当なお値打ちの豆を用意します
コーヒー 生豆

2、
煎り器にぶっこみます(今回のは銀杏用です)
コーヒー 焙煎

炒り器
注:豆を入れたら金属製のクリップで端を止めておいてください(今回のは目玉クリップ)

3、
コンロで煎ります(掃除も楽なのでカセットコンロが便利です)
2度ぱちぱちっとはぜます、2度目の好みのところで煎るのをやめます
(早ければ浅煎り、遅ければ深煎りです)
珈琲焙煎

4、
冷まします。 ずぼらなので煎り器ごと風に当てて冷ましちゃいます
ざるなんかに広げてうちわでもOK!
冷ます

5、
適当な密閉容器に入れて冷凍庫で保管します(風味が長持ちします)
ジップロックなんかもおすすめです!
コーヒー豆 密閉 容器 収納


後は好きな淹れ方で楽しんでください、著者は最近パーコレーターが気に入っています。

それではさらに下の記事で今回使った道具なんかを紹介していきます
焙煎後の掃除についても書きますのでよかったらチェックしてください!

お値打ち生豆(アマゾンでついで買いしました)


煎り器(蓋つきで使いやすそうなのを選んでください)


カセットコンロ

このコンロは頑丈で気に入ってます

と以上になります! 目玉クリップなどは100均ので十分です
道具は丁寧に使えば長持ちします!

さて、掃除についてですが、煎った後はこんな感じになります
掃除 後片付け コーヒー 皮

煎ると生豆の皮がこのようになるんです
風を当てながら焙煎とかしなければ思ったよりは広範囲にいきません


こういったほうきでささっと掃除しちゃいましょう!

それと、換気扇の近くで煎ることをお勧めします、結構煙が出ます!

パーコレーターはこれを使っています


わからないことがあったら検索してください、本に頼るのもいいですよ
 

あ、それとコーヒーミルを紹介しておきます!
ない場合はバンダナや適当な布に包んで、野外なら石、自宅なら麺棒などで
叩いて砕くと淹れる用意ができます

電動ならこれがおすすめです カリタのC-90!


手動はどれでも好きなのを選んでください
用途によってはポーレックスでしょうし、刃も鉄かセラミックか、、、
ひとまずこれらを紹介しておきます!
 

おっと、ポットも好いのがあると上がりますよね
容量はもちろん収納のしやすさとかも考慮すると良いと思います
  

 それでは、良い日々を!

2017年9月28日木曜日

古いニコンのレンズ NIKKOR-P Auto 1:8 f=800

古いニコンのレンズ NIKKOR-P Auto 1:8 f=800
「NIKKOR-P Auto 1:8 f=800」で検索すると画像が出てきます

自前のレンズの写真はそのうちのせるかも知れません、、、

このレンズはでかくて長いです!フルサイズ800mmの望遠でF8です
もし入手したらしっかりした脚と雲台で運用することをお勧めします

重さはそうでもないのですが、風に吹かれたりするとゆれます

そんな風にゆれながら撮った2014年ごろのテスト映像が出てきました
YOUTUBEにアップしました、何かの参考になれば幸いです

今は下の動画はないです、また気が向いたら何かアップするかもしれません、、、


また気が向いたらアップします。

良い日々を!

2017年2月1日水曜日

DIY ” アルコールランプ ” 自作

木で遊んだりDIY等をやっていると不注意で
合板やバリなどで皮膚を切ったり、とげが刺さったりします

抜けにくいとげがまたやっかいで、研磨したピンセットや針を駆使して取り除きます
そんな時に熱消毒しながら作業できるアルコールランプは重宝します

しかし、これまた不注意で愛用しているアルコールランプの先っちょの部分
何という名前か知りませんが紐が出てるセラミックのような素材の部分を
割ってしまいました

それはそれで、何とか実用できるのですが、やはりきちんと修理したくて
先っちょを真鍮で作っていたのですが、ガラスに金属で熱とか大丈夫かとか
(まあ大丈夫でしょうけど)勘ぐりはじめまして、色々思案した結果
小型のアルコールランプを作ることにしました

作ったというにはあれなぐらい簡単で、この間セール品で買ったキャビア代替品

ランプフィッシュの卵で作っているようです、味はおいしかったですよ
ランプフィッシュの卵 キャビア代替品



小瓶の蓋に穴をあけて作っていた部品をのせて完成です

アルコールランプ
これが、小型で場所を取らずいいです

アルコールランプは、ちょっとした明かりや、サイフォン式コーヒーにも使えたり
結構便利なものですので、自作してみてはいかがでしょうか

あと念のため書いておきますが、燃料用アルコールは飲んじゃダメですよ
人体に有害で危険です

くれぐれも火の取り扱いにはご注意ください。

似たようなランプフィッシュキャビアのリンク張っておきます
同じように使えるかはわかりませんが

良い日々を!


2016年7月12日火曜日

ライスペーパー&納豆

この間「ライスペーパーって原料米だから納豆に合うんじゃないか?」
と思い立ち余っていたライスペーパーで納豆を巻いてみました

キュウリも一緒に巻いてみました
ライスペーパー

もう一枚ペーパーを余分に出しちゃってたので梅納豆バージョンも作ってみました
ライスペーパー

肝心の味ですが、改良の余地ありって感じでした
味付けとか工夫したいです、酢とか足すといいかも知れないっす

はまる人にははまるやつかと思います

よい日々を!

2016年7月6日水曜日

SUNWAYFOTO DYH-66i レベリングベース 故障かなと思ったら

お値打ちで可動角度もよろしく、耐荷重が15kgもあり質感も良好な
SUNWAYFOTO DYH-66i
SUNWAYFOTO DYH-66i 水平器
ただ、レビューを見ているとネジが締められなくなった
軽い機材なのに固定できない、などのようなレビューがあり気になりますよね

著者もこの機材を入手して上記のような状態になったことがあるのですが
DYH-66iは下部のネジ受けが(三脚との接合部)浅めなのです

なので、三脚側のネジが長めだとDYH-66iに干渉してしまい
結果ネジが締められない、またはゆるくなってしまうのです

著者はこの問題に対して
FEISOL PB-70 パノラマ雲台
手元にあった FEISOL パノラマ雲台 PB-70を使ったところ解決できました
PB-70は出ているネジが短めなのでDYH-66iへ干渉しないのです

ほかにも接続部のネジが短めの変換ネジ的なベース・アダプター等をかましても
いけると思いますがPB-70をつけているとパノラマ機構がプラスされるだけでなく
重めの機材をつけているときにPB-70のパンネジを緩めておくと
ちょうどぶらぶらして移動の際に機材の重みで三脚部からねじれて外れるというアクシデントを回避できます
(注意 これは著者の使い方で、基本移動の際に機材は外しましょう、すべて自己責任です)

!本当は手元で機材を見ながら記事を書きたかったのですが
ちょっと見当たらなかったので、また見つけたら適合するネジの長さなど細かい情報をアップします。
(今は記憶で書いております)

よい日々を!

2016年7月1日金曜日

OPINEL No.7 普段使い用ナイフ

果物ナイフとして使えたり、ちょっとした開封の時など便利に使えたりする
しかもお値打ちなナイフを紹介します

FRANCE OPINELの折り畳みステンレスナイフです

著者はNo.7しか持っていないのでその紹介になりますが
小さくて、割かししっかりしていてちょっとした用事をそつなくこなしてくれます

折り畳みナイフ
特に気に入っている点ですが、刃を展開しているときに金属の部分(上の写真刃の付け根部分)をくるっとまわしますと、固定されます、これによって不意に刃が戻るようなことも防げます

またステンレスなのでメンテナンスが楽です

刃も激しい使い方をしていなければ、砥石など使わずに

こういった↑シャープナーなどでちょっと砥げばOKです

ただみずみずしい物などを切った後、木製の柄に刃の付け根部分が挟まっている構造ですので、木が水分を含んで刃が展開し辛い時があります

そういうときは
折り畳みナイフ
100均で買ったこういうピンチなんかではさんで持ち上げれば大丈夫です
(持ち上げた後付け根に油を塗っておけば硬さは和らぎます、乾燥させるのが一番いいとは思いますが)

ツールドフランスを見ていましたらここの看板が出てきましたよ
デザインもかわいいのでおすすめです。

よい日々を!

2016年6月29日水曜日

windows10 7から10にして

windows7 proはかなり気に入って長く使っていましたが「これは完璧!」とまでは思っていなかったので無料でアップグレードできるうちにとwindows10 proに変更しました

基本的に電源はスリープで使っていることもあってwindows10は軽くて軽快です
全体的にすっきりとしたデザインで著者は気に入りました

ただ、長年愛用していた光学ドライブLITEON HBS312を認識してくれないことが発覚しました、この光学ドライブはお値打ちで性能も安定しており、仕事にも趣味にもエラーなど未経験で大活躍してくれていましたので非常に残念でした(注、使えました!追記を確認ください)

しかも著者は焦って新しめの奴なら認識してくれると思って
Logitec社が販売しているPioneer LBD-BDR-209LBKを購入してしまい
これが実はwindows8.1までの対応ということで見事に認識してくれませんでした
よく確認しなかった著者が悪いのです、、、(注、使えました!追記を確認ください)

現在windows10対応を謳っている光学ドライブ(エスティトレード社 pioneer BDR-209BK2)を注文して待っていますが
万が一これが認識されなければ回復で7に戻すしかないですね

しかし、光学ドライブを認識してくれなかった以外は10は好きなのでこの問題は軽くありません。

良い日々を!

追記

結局、新しい光学ドライブ(pioneer BDR-209BK2)も認識してくれなかったのでもう一度調べてみました
デバイスマネージャーにも表示されていなかったので
「windows10 dvd/cd ドライブ デバイスマネージャーに表示されない」と検索
そこのトップのサイトのレジストリを変更するの設定2を行ったところ
無事に光学ドライブが使えるようになりました!

これならLBD-BDR209LBKもおそらく認識してくれそうだということで
ちょうどスペースが2台分と電源も来ているので、pioneer x2 liteon x1の3台体制を
試してみます、今はケーブルが手元にないのでまた追記します。

追記

ヨドバシカメラがサクッとケーブルを投函してくれたので早速試してみました
配線して、電源ケーブルを回しこんで、、、
pcの電源ON! 見事に全部認識してくれました、ハレルヤ!
これでデュプリケーター的な使い方もできるのでますます活躍してくれることでしょう
LITEONも苦楽を共にしてきたドライブだけに復活できてよかったです
Windowsもこれで他に問題はないので10でよしとなりました。

ちなみに、光学ドライブをとめるネジはM3のネジです、間違えてスリム光学用の
M2を注文してしまい近所の工具屋でM3を買いました
さらにちなみに、HDDなどはインチネジだったりしますのでご確認ください。

Windows10で無事認識するようになりました。

上記すべて確認に使ったのはCDでHillsongのULTIMATE worshipというアルバムです
無事認識されるようになって流れてくるOne Wayは嬉しい響きでした。
ただいまCDはちょいと高めになっているようですが
チャンスがあればチェックしてください


Hillsong ULTIMATE worship

01.One Way
02.My Redeemer Lives
03.Glory
04.Made Me Glad
05.The Potter's Hand
06.Shout Your Fame
07.Better Than Life
08.Here I Am To Worship
09.All For Love
10.I Give You My Heart
11.Everyday
12.Now That You're Near
13.Still
14.All The Heavens
15.Highest
16.Worthy is The Lamb
17.Shout To The Lord

2016年4月11日月曜日

マイクケーブル コネクタをL型にするの巻 XLR キャノン

講壇(講演台)のマイクを前回の丸い台でかさ上げしましたら、
ケーブルが少し目立つようになりました
そんなに気にならないのですが、なるべく配線を綺麗にしたいので
コネクタをL型にすればすっきりすると思って試してみましたら
ハンダ不要で簡単に交換できたので、その情報をシェアします

手元にあったノイトリック製のコネクタが付いているマイクケーブル

■タイプ:マイクケーブル
■プラグ形状:XLRオスーXLRメス
■長さ:0.5m
■カラー:黒
■備考:ノイトリック製コネクター
こんなタイプを ↑

L型するためにこれを取り寄せました ↓
■コネクターL型
■XLRメス
■適合ケーブル:3.5~8.0mmφ
■5段階に角度調節可能
■金メッキ ブラックタイプ
外側はLとストレートで違いますが、中のパーツが一緒なのでストレートのをバラして
差し替えるだけでOKです、唯一の違いはL型にするときには付属のINSULATION TUBE
(メッシュ状の布)をL字部分に入れてあげることですが簡単です ↓
L型 マイクコネクタ

今回はマイク用でしたのでメスだけを交換しました

それとこのL型のコネクタは組み立てるときに、接続部分の位置をある程度変更できます ↓


確認したら左右に真横、上記写真様の左右に角度、ノーマルの真ん中って感じでした

絵書いておきます ↓
キャノン XLR マイクコネクタ


注意点としては、ケーブルとコネクタをキチキチでハンダしている場合は
写真のようにL型で収めなければいけないので断線してしまうかもしれません
そういう時は素直にハンダをしなおしましょう~

オスはやっていないのでハンダ無しで交換できるかはわかりません
(多分大丈夫だと思うのですがいい加減なことは書けません)
また機会があれば更新します。

2016年3月15日火曜日

木の板を丸く切る 木の板に穴を開ける

厚さ38ミリ程度の木の板を丸く切り出すことにしました
講談(講演台)マイク用のベースにするためです

ジグソーやバンドソーなどで切り出しても良いのですが
こっちのほうが綺麗に丸く切れて簡単かなと思い、自在錐を使うことにしました

自在錐
スターエム 自在錐(新建材・木工用) 30-120

(写真のように真ん中に丸い穴があきます9mm位です
それが嫌な場合はやはりジグソーや糸鋸、バンドソーがよろしいと思います
著者は今回穴の部分をダボで埋めて対処しています)

持っていたスターエムの自在錐では厚さは両面切りで50ミリまでとOKなのですが
穴の大きさが120ミリまでですので別売のロングバーを買うことにしました
適当に売り場に行って買っておいて、別の日に切り出そうとしましたらなんとバーがあいません

ロングバー
なんと”ダイヤモンド自在錐用(手前)”だったのです
スターエム ダイヤモンド自在錐 ロングバー 200mm用 36D-B200

スターエムの自在錐用ロングバーならどれでも良いのかと思っていました、、、

近所のお店でロングバーを買い直し無事に丸く切り抜けました
スターエム 自由錐用ロングバー 200MM

自在錐についているスケールは目安として
実際の刃物の内側の端と端をはかったほうが正確でした

各部のネジはしっかりと締めて確認したほうが良いです
自分の中では自在錐は便利ですが危険な道具の部類に入っています
何かが絡まったりしても危険です、怪我や事故を避けて楽しくいきましょう
良い日々を!

2016年3月3日木曜日

ちょい手抜き ネルドリップ コーヒー の巻

ネルドリップのコーヒーは美味しいです
「芳醇な香りと豊かなコク、研ぎ澄まされた香りが、、、、、、、、」

失礼致しました。

ただ、抽出するさいに片手でネルを持っていないといけないので
余裕が無いと選択肢から外れてしまいます

著者はこんなものを見つけました

学校で理科室に置いてあったアレです

アルコールランプ用三脚台とかそんな名称でしょうか

ネルドリップ コーヒー
おや、ネルがすっぽりハマります!

ネルドリップ コーヒー
こんなふうに使えるのです

うん、ンまい。

著者は三脚台を理科の道具とかも置いている店舗で買いました
千円はしてないと思います
紹介できればよかったのですが、、、試される方はサイズを確認してくださいね

ちなみにコーヒーを挽いたミルはカリタのセラミックミルC-90です

コーヒーミル
サイズもコンパクトで良いですよ

もう少し荒く挽けたらと思う時もありますが
それはそれで別のミルを使うので問題無しです

良い日々を!

2016年3月1日火曜日

テルモ電子体温計 電池交換 C231 の巻

terumoの電子体温計C231の電池が切れてしまいましたので電池を交換いたします

交換は簡単です 
ちなみに電池はLR41です 2個使用
まとめて買っておくと便利かもしれません

まず本体後ろのネジを外します


スイッチが付いているカバーを引き抜くように→外します

写真ではわかりづらいですが、本体カバーが
奥のボタン電池の上部にかぶさっている
デザインなので一寸ピンセットとか針とかそういった
道具が必要そうに見えますが、、、

両方の電池ともこのように開いている穴につまようじなどで
エイっとやると簡単に外れます

あとは新しい電池を引っ掛けるようにいれて完了です

試しに計ってみると、平熱でした。

この電子体温計は計る速度が早いので重宝すると思います
大体20秒位で計れました

ちなみに今回使ったねじ回しは
こんなやつです
まとめるとキーホルダーになります

もう随分前に買ったネジ回しなので定かではありませんが、
多分このアネックス製のものであっていると思います。


上の交換時の写真を見ているとわかりますが、電池カバーを外した際に
オレンジ色のゴムベルトのようなものが巻かれていて、そこに油のようなものがついています
これは汗などの体液や、各種水分から保護するために塗られているものだと思います

防水ハウジングなんか使うときにもOリングにグリスを塗って海水などが
入り込まないように密閉性を上げていますがそれと同じだと思います

間違ってふき取ってしまっても、そんなにウエッティな場所で使用しないのであれば
ゴムで十分守られるとは思いますが、何かを塗るとしたらゴムにアタック(劣化させない)
しないものが良いと思います。

きちんと調べたわけではありませんので参考程度にしてください

判らないことはメーカーさんに問い合わせてください

すべては自己責任でお願いいたします。

よい日々を!

2016年2月23日火曜日

電球テラリウム・花瓶 コケ掃除

使わない電球をテラリウムや花瓶にするのはとても楽しいですね
ただ、口が狭く、中にコケが発生した場合等は掃除がしづらいのです


それで、漂白剤で綺麗にならないかと思って実験?してみました

今回はキッチン用ブリーチを水で半分に薄めたものを使いました

 漏斗で入れました

小一時間ほどそのままにしておきましたら、、、
綺麗になりました

また花瓶として飾っておきます

著者は試していませんが試験管ブラシ等でも掃除できるかもしれませんね

ちなみに電球花器の作り方は「 電球テラリウム 作り方 」等と検索すると出てきます

電球をテラリウムや花瓶にするためにはそれなりの道具が要りますので
すでに製品化されているものを買う手もありますね


著者も電球を割ってしまったことがありますが、割れた破片は鋭利で危険でした

割れたのは作っていた時ではなく、ソケットに電球テラリウムを吊るして
楽しんでいたのですが、違う電球に変えたとき、電球の接点を取り払っているために
奥までねじ込みすぎて電球ガラスの首部分に圧力がかかり割れたのでした

メーカーによって微妙に形状が違いますので干渉しないか確認が必要です
(干渉しない電球もありました)

奥までねじ込まないで止める場合は、ゆるんで落下防止のためにネジロック等ゆるみ止めの工夫をすると良いと思います

!ソケットで楽しむ場合は絶対に通電していないソケットにしてください!
!通電しているソケットで吊るしたりしたら非常に危ないです!

注意:各作業にはリスクが伴います、漂白剤を使う時は換気に気をつけてください
記事を参考にして何かありましても著者は一切責任を負いません。

それでは、楽しく良い日々を。