散歩中に階段で息絶えていたアキアカネを見つけました
トンボはスタッキングしたい対象でしたので、持ち帰りました
アキアカネの生態 と検索すると交尾の時期は十一月とのことで、、、
少し駆け足の生涯だったのでしょう
透き通る羽がかっこよかったなぁ。
良い日々を!
ラベル
- DIY (17)
- insect (4)
- nekkori photos (3)
- pc (3)
- アプリ (1)
- おみやげ (1)
- お店 (2)
- ゴスペル (4)
- ソフト (1)
- ニュースから (1)
- ハーブ (1)
- ハウツー (19)
- ライフ (10)
- ラップ (9)
- リメイク (1)
- レンズ紹介 (1)
- 音楽 (10)
- 家具 (2)
- 花 (3)
- 覚書 (1)
- 機材 (17)
- 言葉 (5)
- 考える (3)
- 昆虫 (7)
- 賛美歌 (1)
- 自然 (21)
- 失敗から学ぶ (4)
- 写真 (17)
- 修理 (2)
- 紹介 (27)
- 植物 (9)
- 聖歌 (1)
- 聖書 (5)
- 虫、マクロ (1)
- 動物 (5)
- 動物園 (1)
- 道具 (20)
- 猫 (3)
- 猫写真 (3)
- 百均 (1)
- 便利 (7)
- 本の紹介 (2)
- 無料素材 (1)
- 野鳥 (4)
- 料理 (6)
2016年10月13日木曜日
2016年8月9日火曜日
カマキリとサラセニア(食虫植物)
数日前に発見したカマキリくん、昨日は気に入ったのかサラセニア(食虫植物)のかげにひそんでいました
写真を撮ろうとすると後ろに回り込んで隠れるカマキリくん
何というか、捕獲される側の虫にとってはダブルショックな世界観
自然は厳しいッス(涙)
んでも良い日々を!
何というか、捕獲される側の虫にとってはダブルショックな世界観
自然は厳しいッス(涙)
んでも良い日々を!
2016年6月21日火曜日
ミツバチ 全体像
2016年6月20日月曜日
ミツバチの針
好きな虫と聞かれて、上位に思い浮かぶのはミツバチです
実のなる野菜や果樹を植えているととても頼もしい相棒です
また、運んできた花粉によっていつもと違う実がついたときは
面白くて楽しいです
この間針が出たまま倒れているミツバチを見つけました、針の部分の写真を撮ってみましょう
この出ている部分はごく先端で、この先端に続いて毒のうだの毒腺だのと続いているようです、著者は引っこ抜いてはいませんので
詳しくは「ミツバチ 針 毒」などと検索してみてください、著者も調べていて初めて知ることがありました
ちなみにこの出ていた針の先の部分は猫の毛よりも細いくらいでした。
よい日々を!
実のなる野菜や果樹を植えているととても頼もしい相棒です
また、運んできた花粉によっていつもと違う実がついたときは
面白くて楽しいです
この間針が出たまま倒れているミツバチを見つけました、針の部分の写真を撮ってみましょう
この出ている部分はごく先端で、この先端に続いて毒のうだの毒腺だのと続いているようです、著者は引っこ抜いてはいませんので
詳しくは「ミツバチ 針 毒」などと検索してみてください、著者も調べていて初めて知ることがありました
ちなみにこの出ていた針の先の部分は猫の毛よりも細いくらいでした。
よい日々を!
2016年6月14日火曜日
備えあれば、、虫刺され対策
この間、植物を観察していた時に足がチクっとしたので
足についていた虫を捕まえました
蚊よりちょっと小さいくらいの大きさで
空いた時間に撮影もしてみましたが、同定はできていません
この虫です↓
この口に付いている針で刺したのでしょう
この虫の目的も種類もわからずまた大した傷みではないのですが、
以前にブヨにやられて大変だったので刺されたところを
車両なんかで使う真空ポンプ(Amzdeal 車輌整備工具 手動真空ポンプセット
)
で吸いだしたところ痛みがなくなりました
これが毒虫だったらと思いますと、携帯用に毒抜きを注文しました
蚊に刺されたときなんかにも良いらしいのでおすすめします
これがお値打ちだったので注文しました

届いたものを試しましたが、手を離していても吸い続けてくれたり
先のカップ上のものを交換することによって、色々な刺しあと、噛み跡に
対応できそうでとても良いものだと思います。
ちなみにユスリカは噛みません、刺しません
ヒトスジシマカは刺しますし、伝染病を媒介します
あとはアカイエカはフィラリアを媒介するので要注意です。
(そのうち写真のせるかもしれません)
良い日々を!
足についていた虫を捕まえました
蚊よりちょっと小さいくらいの大きさで
空いた時間に撮影もしてみましたが、同定はできていません
この虫です↓
この口に付いている針で刺したのでしょう
この虫の目的も種類もわからずまた大した傷みではないのですが、
以前にブヨにやられて大変だったので刺されたところを
車両なんかで使う真空ポンプ(Amzdeal 車輌整備工具 手動真空ポンプセット
で吸いだしたところ痛みがなくなりました
これが毒虫だったらと思いますと、携帯用に毒抜きを注文しました
蚊に刺されたときなんかにも良いらしいのでおすすめします
これがお値打ちだったので注文しました
届いたものを試しましたが、手を離していても吸い続けてくれたり
先のカップ上のものを交換することによって、色々な刺しあと、噛み跡に
対応できそうでとても良いものだと思います。
ちなみにユスリカは噛みません、刺しません
ヒトスジシマカは刺しますし、伝染病を媒介します
あとはアカイエカはフィラリアを媒介するので要注意です。
(そのうち写真のせるかもしれません)
良い日々を!
2016年4月11日月曜日
昆虫撮影 ゴミムシの巻 虫苦手な方は閲覧注意
家の敷地内で死んでいた黒い虫、ゴミムシという名前らしい
艶があるとディフューザーを工夫しなければいけません
また小さいために、僅かな機械的ショックもぶれにつながりおかしいことになります
折角でしたのでしばらくスキルアップのために撮影していましたが、自分の未熟さを思い知るばかりでした、ノウハウの収穫はありましたが。
しかし、” ゴミムシ ” とは思い切った名前をつけられたものです
もしかしたら、名前をつけた方は機嫌が悪かったのかもしれませんね。
小さくて艶があって、撮影には難しいと思いました
艶があるとディフューザーを工夫しなければいけません
また小さいために、僅かな機械的ショックもぶれにつながりおかしいことになります
折角でしたのでしばらくスキルアップのために撮影していましたが、自分の未熟さを思い知るばかりでした、ノウハウの収穫はありましたが。
しかし、” ゴミムシ ” とは思い切った名前をつけられたものです
もしかしたら、名前をつけた方は機嫌が悪かったのかもしれませんね。
2015年3月27日金曜日
ハエトリグモの脱皮跡 jumping spider cast off shed skin
カーテンレールの上に長らく放置していたプラレールたち
ホビーオフに売るべく掃除をしていたら
ハエトリグモの脱皮跡を(たしかD51
車両裏に発見、未同定ですがチャスジハエトリの幼体かと思います
脱皮した抜け殻だけどもやっぱりおめめがかわいい蜘蛛でした。
Nikon D7000 PB-6 EL nikkor 63mm ring flash
登録:
投稿 (Atom)